top of page

芋堀体験🍠🍂

  • nagasaki-ki
  • 2023年10月30日
  • 読了時間: 4分

季節は巡って「実りの秋」を迎えました。


春夏を経て、子ども達も一回り大きく成長した今日この頃です。


そして、6月に植えた芋苗も大きく成長しましたよ!!


あじさいうめぐみは、長崎市農業センターへ!


ももさくらぐみは、ほほえみ農園へ!


それぞれ芋ほり体験に行ってきました。


芋堀りでは、


・土や虫に触れることによって自然に親しむ。


・育ててくれた方や収穫できたお芋に対して感謝の気持ちを持つ。


というねらいがあります。



あじさいうめぐみ


長靴を履いてバスに乗り、いざ出発!


「大きくなってるかな?」


「いっぱいとれるかな?」


とワクワクした様子の子どもたち。


センターのスタッフさんの話をしっかり聞いて、スコップ片手に・・・


「うんとこしょ、どっこいしょ~!!」


ree

お芋を傷つけないように、少し見えてきたら手で優しく土を払いながら慎重に掘っていきます。


土の中にあるお芋はまるで宝探しのようです。


友だちとの関わりが増えてきたあじさいぐみ・・・


協力して力いっぱい引っ張る姿が見られました。


ree

「やった~!とれた~!」


「たくさん繋がってる!」


「重た~い!」


と、大きなお芋に大興奮の子ども達でした。


土の感触が気持ちよかったのか、靴を脱いで裸足になる子どももいましたよ。



ももさくらぐみ


ほほえみ農園まで歩いて行きました。


芋さしの時からすると、足腰が随分強くなったように思います。


片道一時間の道のりが、この日は45分で到着!


楽しみすぎて気持ちの後押しもあったようでした♪


気合十分の子ども達!


いざ、芋ほり開始!!


大きなお芋はなかなか出てきません・・・


そんな時は・・・


「手伝って~!」「一緒に堀ろう!」


と声を掛け合っていました。


どうしたら抜けるかな??と作戦を話し合う姿もありました。


ree

「丸いお芋がとれたよ」


「こんな細長いのもあったよ!」


「どっちが重たいかな?」


「何個掘れたかな?」


と形や大きさを比べたり、数を数える姿も見られました。


数や量に対する概念も生まれていました。


ree

「他の野菜はどのようにしてできるのかな?」


「他にも土の中にできる野菜はあるのかな?」


などと、興味の幅が広がったのではないでしょうか。



大収穫!!


自分の手で一生懸命掘り、達成感に満ち溢れた顔がとても印象的でした。


「ぼくたちこんなに大きいの掘ったよ!」


「お家に持って帰って見せたい!」


大きなお芋とニコニコ笑顔をお土産に持って帰ってきました。


ree

芋さしをした後も、丁寧にお世話をしてくださったセンターのスタッフさんと収穫したお芋に感謝し、蒸かし芋にして給食のときにみんなで食べました♪


お家に持ち帰ったお芋がどんな料理に変身して出てくるか楽しみですね(^^)



🍚10月16日(月)~28日(土)の給食紹介🥢

*ご飯は7分づき米を使用しています。

*10月21日から、年長さんが稲刈りに行った諫早の新米を使用しています。


10月16日(月)

・ご飯 ・高野豆腐の卵とじ ・小松菜のおかかあえ ・納豆 ・じゃがいものみそ汁 ・オレンジ

ree


10月17日(火)愛情弁当の日


●10月18日(水)

・カレーピラフ ・ハンバーグ ・マセドアンサラダ ・コンソメスープ ・バナナ

ree

●10月19日(木)

・ご飯 ・魚のピザ風焼 ・さつま芋のサラダ ・トマトスープ ・りんご

ree

●10月20日(金)

・ロールパン ・ミートスパゲティー ・ミニオムレツ ・野菜たっぷりスープ ・バナナ

ree

●10月21日(土)

・ご飯 ・白身魚の甘酢あんかけ ・かぼちゃサラダ ・わかめのみそ汁 ・りんご

ree

●10月23日(月)

・ご飯 ・ひじきのミートローフ ・ツナサラダ ・豆乳スープ ・バナナ

ree

●10月24日(火)

・ご飯 ・さけのマヨ焼き ・れんこんの金平 ・豆腐のすまし汁 ・りんご

ree

●10月25日(水)

・ご飯 ・すり身揚げ ・はるさめサラダ ・しめじのすまし汁 ・キウイ

ree

●10月26日(木)

・ご飯 ・ツナエッグ ・じゃがいもソテー ・玉ねぎのみそ汁 ・オレンジ

ree

●10月27日(金)

・ご飯 ・ヒカド ・長崎サラダ ・バナナ

ree

●10月28日(土)

・ご飯 ・鶏肉の照り焼き ・小松菜のごま和え ・なめこのみそ汁 ・りんご

ree


★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!



 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問合せ下さい。
◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課までお問合せ下さい。 長崎市魚の町4-1(2階)

TEL.095-811-0500
TEL.095-829-1142

© 2017 by Nagasaki Keiaifukushikai

bottom of page