top of page
  • hohoemi-hoikuen

2月スタート!

早いもので、今年もあっという間に1ヵ月が過ぎました。


厳しい寒さのなかにも、時折暖かい日差しが感じられるようになってきましたね!


子ども達は、お遊戯会の練習や製作、戸外での活動など、先週も色々な活動を楽しんでいました。



★お遊戯会ごっこ!★


今年度は、例年と違った形でのお遊戯会となりますが、子ども達は、毎日、歌や合奏、お遊戯の練習を頑張っています。


今回のお遊戯会ごっこでは、衣装を身に付けて発表しました。


衣装を着たことで、ちょっぴり気持ちもウキウキな子ども達💕


自分の役になりきって楽しんでいましたよ~!!


それでは、各クラスの子ども達の様子を少しだけ紹介します!



まずは、ひまわり組


いろんなフルーツの衣装に変身しました。


他のクラスのお友だちからも、「かわいい~」という声が聞かれました。


お返事やダンスもとっても上手にできましたよ!



すみれ組のお友だちはひまわり組と一緒に発表します!


すみれ組はどんな姿に変身するのかな?


DVD完成までお楽しみに~😊



次はあじさい組です。


赤・緑・黄色のクレヨンになって、合奏したり、お遊戯したり♫


歌ったり、踊ったりすることが好きな子ども達なので、みんなノリノリで踊っています~!



振りを覚え、楽しく踊っています!


とってもかわいいですね~💗



次は、うめ組です。


少ない人数ですが、一人ひとりが大きな声を出し、みんなで力を合わせて表現することで、素敵なオペレッタになっています!



最後は、もも・さくら組です。


合唱の様子です。


みんなで声を合わせて歌っています♪


練習を重ねるごとにきれいな声で歌えるようになってきました。



こちらは、合奏の様子です。


リズムを合わせて頑張って合奏しています!



オペレッタでは、「スイミー」を表現します。


子ども達は、それぞれの役になりきって楽しく表現しています。



歌や合奏、ダンス、オペレッタなど、子ども達は楽しくお遊戯会の練習に取り組んでいます。


日々の練習のなかで、できなかったことができるようになったり、繰り返し取り組むなかで上手にできるようになったり、頑張ったら頑張った分だけ達成感を得られ、更なる意欲向上へとつながっていきます。


また、友だちと一緒に取り組むなかで、友だちと表現する楽しさを味わうことができます。


これからも、みんなで楽しく練習頑張るぞー!!!



★節分の製作に取り組みました!★


子ども達は、節分に向け、鬼の製作活動に取り組んでいます。


どんな鬼の製作に取り組んだのでしょう~?


各クラスの製作の様子をお伝えします!


すみれ組は、絵の具とスポンジタンポを使った製作です。


月齢の低い子は、保育士の援助を受けながら取り組んでいます。



月齢が高くなると、保育士の援助がなくても自分でスポンジを握って、ポンポンとスタンプができるようになります!




0歳児は、身体と心の発達が特に著しい時期と言われています。


月齢が高くなるにつれ、自分でできることもだんだんと増えていきます。


ひまわり組は、絵の具とローラー使った製作です。


ローラーを上手にコロコロ~♪


上手にローラーを動かしていますよ!




あじさい組は、お花紙をくしゃくしゃと丸めて鬼の頭を製作中~!



鬼の顔のパーツも自分で貼っていきます。




目、鼻、口の位置を認識し、表現することがとても上手になりました!



うめ組は、自分で鬼の顔をクレヨンで描きました。


みんな大きくダイナミックに描くことができていますね~!!


そして、絵の具を使って鬼の顔を塗っています。



絵の具の使い方にも慣れ、丁寧に塗ることができます!



もも・さくら組は、牛乳パックを使って豆入れを作っています。


ハサミを上手に使い、細かい作業も頑張っています!




豆入れの持ち手は、ひもを三つ編みに編んで作ります。


順番を守りながら真剣に取り組んでいます!



見て~! 上手にできたよ~!



各クラス、それぞれ違った技法を用いて楽しく製作できました。


ほほえみ保育園では、2月3日に節分の集いを行います。


保育園に鬼👹はやってくるのでしょうか…??


子ども達はドキドキしているようです!



★小学校訪問!★


4月から、さくら組は小学1年生になります!


今回、諏訪小学校へお邪魔して、先生に学校の中を案内してもらいました。

学校はどんな所かな??


どんなことを勉強するのかな?


子ども達は、ワクワクした様子で保育園を出発しました!


こちらは、学校の中を案内してもらっている様子です。


先生のお話をしっかり聞いています。



保育園に比べ、小学校はとっても広いです。


そしていろんな教室がたくさんあります!



授業中の様子です!


初めて見る授業風景に興味津々な子ども達!!



子ども達は、小学校を訪問し、先生からお話を聞いたり、実際に学校の中を案内してもらったりすることで、4月から小学1年生になるという実感が湧き就学への期待が膨らんだようです。


小学1年生のお兄さん・お姉さんから、手作りけん玉のプレゼントがありました。


とても嬉しかったようで、保育園に戻ってくると、早速、そのけん玉で遊んでいましたよ😊




諏訪小学校の先生方、お兄さん・お姉さんありがとうございました!




★1月25日(月)~30日(土)のお給食紹介★


〇1月25日(月)

・七分付き米 ・煮込みハンバーグ ・ごまドレサラダ ・ジュリアンスープ ・オレンジ


〇1月26日(火)

・七分付き米 ・鮭の塩焼き ・じゃがいものソテー ・わかめの味噌汁 ・みかん


〇1月27日(水)

・わかめおにぎり ・焼きそば ・ブロッコリーのおかか和え ・中華スープ


〇1月28日(木)

・七分付き米 ・サバの竜田揚げ ・れんこんサラダ ・つみれ汁 ・バナナ


〇1月29日(金)

・ロールパン ・スペイン風オムレツ ・ポパイサラダ ・コーンポタージュ ・牛乳 ・みかん


〇1月30日(土) ・七分付き米 ・肉豆腐 ・無限ピーマン ・えのきのすまし汁 ・バナナ




★恵愛保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから!

https://www.keiai-nagasaki.com/


bottom of page