- hohoemi-hoikuen
秋を満喫!!
秋の深まりを感じるとともに、冬の足音が近づいています。
朝は肌寒いので、子ども達はトレーナーを着て登園する姿が目立つようになりました。
そんな中でも、みんな元気いっぱいに過ごしています。
収穫体験🍠
今春、東長崎の農業センターで芋差しを体験したあじさい組とうめ組は、収穫体験に行ってきました。
バスに揺られ、春とは違った景色を見ながら、そして春とは違った風やにおいを感じながら…
農業センターの皆さんに教わりながら芋掘り開始!
大きなお芋や小さなお芋が鈴なりに!(^^)!
こんな姿でさつま芋ってなっているんだね♪
たくさんのお芋が獲れました。
もちろん、子ども達は大喜び!
「たのしかった~☺」と言って保育園に帰ってきました。
自分たちが春に植えた芋の苗がこんなに立派なお芋になりました♪
お家に持ち帰ったお芋と共に、たくさんお話をしてくれたのではないでしょうか(^^)
土に触れ、さつま芋に触れ、土のにおいを感じ、風を感じ、自然を感じた一日でした。
今月下旬には、焼き芋やスイートポテトにしていただきます。
次は、食欲の秋を楽しみたいと思います!
食育活動🍙
先日、もも組とさくら組が収穫体験させていただいた農家の方からいただいたお米を使って、おにぎりを作って食べました。
ひとりひとりラップでおにぎりを作りました。
いつもお家の人が作ってくれるおにぎりを想像しながら作ったかな?
それぞれ慣れない手つきでしたが、頑張っておにぎりを作り、美味しくいただきました。
「自分たちで植え、収穫したものを食べる」という体験を通して、「お米やさつま芋は春に苗を植え、秋に収穫をする」ということを学びます。
この体験が、豊かな心を育み、収穫した作物に「感謝の気持ち」を持ってもらえたらいいですね!
描画活動🖌
日頃から造形活動や描画活動を楽しんでいる子ども達です。
今回は、ひまわりぐみさんのひとコマです。
紙の上でダイナミックにローラーを走らせています。
真っ黒になりながら楽しんでいました。
そして、窓には素敵な木が描かれていました。
自分たちが好きなようにお絵描きをすることで、「情緒の安定」につながります。
そして、手を動かしながら絵を描くことで脳に刺激を与え、その発達を促す効果が期待できます。
「物をつまむ、つかむ、持ったまま動かす」といった動作を行うことで、手や指先をコントロールする訓練にもなります。
ほほえみ保育園では、いろんな体験をする中で、造形活動や描画活動を普段から自然な流れで取り入れています。
それぞれの年齢がそれぞれの発達や経験に応じて行ってきた活動を作品として展示し、保護者の皆様に見て頂く機会を設けました。(11月7日~9日)
普段の園での生活の中から生まれた作品です。
是非ご覧になっていただき、子ども達の園生活の様子を想像しながらお楽しみください。
すわっこくんち
先日、すわっこくんちのリハーサルを見に行ってきました。
長崎くんちを見たことがない子ども達・・・
本物さながらのすわっこくんちに釘付けでした。
子ども達の中には、数年後、このすわっこくんちに参加する子もいます。
来年は、ながさきくんちを見ることができればいいですね!
☆給食紹介☆10月31日(月)~11月5日(土)
※ご飯は、七分づき米を使用しています。
●10月31日(月)
・ご飯🍚 ・浦上そぼろ ・ほうれん草の白あえ ・豆苗のすまし汁 ・バナナ🍌

●11月1日(火)
・ご飯🍚 ・麻婆豆腐 ・もやしとわかめのナムル ・春雨スープ ・りんご🍎

●11月2日(水)
・ご飯🍚 ・さけの塩焼き🐟 ・がんもの煮物 ・豚汁 ・オレンジ🍊

●11月3日(木)文化の日
●11月4日(金)
・食パン🍞 ・鶏肉のトマト煮 ・ポテトサラダ ・ジュリアンスープ ・バナナ🍌 ・牛乳

●11月5日(土)
・ご飯🍚 ・鮭のフライ🐟 ・もやしの甘酢和え ・豆腐のみそ汁 ・オレンジ🍊

★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!