![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_6d5ae3b0da6542d48e682aa224a5dff5~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_241,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_6d5ae3b0da6542d48e682aa224a5dff5~mv2.jpg)
10年に1度の極寒到来!!
今年度初めての大雪に子ども達は大興奮です!
ベランダに出て、「わぁ~!!」と落ちてくる雪を追いかけたり掴もうとしたり、子ども達は大はしゃぎです。
まさに子どもは風の子!
寒さなんてへっちゃらですね(^^)
・・・さて、今週はお遊戯会を予定しています。
体調には十分気をつけながら、過ごしていきたいと思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_8c0569f1eec14d82bc28a4f02b3e2220~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_428,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_8c0569f1eec14d82bc28a4f02b3e2220~mv2.jpg)
3年ぶりランタンフェスティバルが開催され、保育園がある中島川周辺も賑やかです!
大きなオブジェにみんな釘付けです!
いろんな動物のオブジェを不思議そうに指さししたり、「うさぎがいる!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
夕方には灯りが灯り、降園時におうちの人と見て帰るという楽しみもあるようです。
玄関から、少しだけ見える灯りにもワクワクしている子ども達です。
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_b6869f82d6834455ad46b5b842aec67c~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_428,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_b6869f82d6834455ad46b5b842aec67c~mv2.jpg)
先週の25日、長崎市にも雪が積もりました。
前日の雪予報に、「つもるかな?」と年長さんが期待を込め、「どれくらいたまるかきょうそうしよう!」、「おんなじいれものにしよう!」、「どこにおこうかな?」などと言いながら、空っぽの器をベランダに置いていました。
空を見上げ、雪の降り方やちょっぴり少し積もった床を見ながら、「ここがいいかな?」とあれこれ考える姿に成長を感じました。
そして、「あしたがたのしみだね♪」と言って、笑顔で帰りました。
翌日!!
登園後、すぐに「つもってた?」「ぼくのは?」「わたしのは?」と楽しい会話が弾んでいました。
もちろん、そのあとは「あそびにいこう!!」と大はしゃぎです!!
魚の町公園も白一色!!
サクサクと雪を踏みしめ、さあ!雪合戦の始まりです!!
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_50d9323f44d248b484b4cf670d55d2a9~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_241,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_50d9323f44d248b484b4cf670d55d2a9~mv2.jpg)
やわらかい雪はなかなか丸まりません!!
でも、だんだん、大きな玉になって・・・みんな雪まみれ!!
「まてー!!」と、すごい勢いで追いかけてきます!!
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_86e81c4ffebe4ba385a5bf38010cc81f~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_241,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_86e81c4ffebe4ba385a5bf38010cc81f~mv2.jpg)
こちらは、べランダで集めた雪に大はしゃぎ!!
水を溜めていたバケツには氷が張っていて、「すごい!!」と子ども達の感嘆の声が響きます。
寒い冬の現象には、「発見」がたくさんです。
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_ac15b4271f5f4cb1a5b4b1205382051b~mv2.jpg/v1/fill/w_318,h_565,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_ac15b4271f5f4cb1a5b4b1205382051b~mv2.jpg)
氷の器をひっくり返すと、凍らなかった水が出てきました。
それを見て、すかさずスプーンですくおうとしていたひまわりぐみさん!
氷の器もツンツンと触ってみます。
そのうち、割れて粉々になると足で踏んで氷の感触を確かめていました。(-_-;)
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_8d8e9f4c57c045fcb210964374869c8a~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_241,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_8d8e9f4c57c045fcb210964374869c8a~mv2.jpg)
プランターを眺めるすみれぐみさん。
いつもは茶色い土ですが、今日は上に白いものが・・・
おっかなびっくりしながら触ると、「つめたーい!!」
一方、保育室では・・・
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_c01cbf3324244387883521105fe90d67~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_428,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_c01cbf3324244387883521105fe90d67~mv2.jpg)
おやつのミカンの皮を使って、絵の具あそびをしました。
初めは、「これでするの??」と不思議そうな表情でしたが、面白い模様とぎゅっと押すたびに香る爽やかなみかんにも興味を示しながらスタンプ遊びを楽しみました。
いろいろな色や形、匂いなど、異素材のものも使いながら形遊びを楽しんでいきたいと思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_9ab7d9833aeb4760a669bbcf04c8da3f~mv2.jpg/v1/fill/w_261,h_565,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_9ab7d9833aeb4760a669bbcf04c8da3f~mv2.jpg)
あじさいぐみは、小さな穴に毛糸を通す「ひも通し」に挑戦しています。
指先を駆使し、持ち替えたりひねってみたり、工夫しながら真剣に取り組んでいます。
なかなか入らない糸に対して、「どうしたらいいか?」と頭の中をフル回転させながら頑張っています。
集中力、想像力、思考力を高めることにつながっています。
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_cf90f0cd14434e9e9989fcd534b6aa71~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_241,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_cf90f0cd14434e9e9989fcd534b6aa71~mv2.jpg)
うめぐみは、大きい紙にローラーを使って大胆に絵の具あそびをしました。
コロコロ、ぐいぐい!!
自由な太い線が大きな色になり、とっても気持ちよさそうです^^
「あそこもぬろう!」「ここもぬらなきゃ!」、みんなで同じ時間を共有しながら会話も弾んでいました。
この緑の大きな紙は、お遊戯会の舞台に登場する予定です。
お楽しみに!!
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_0cf4cda2d3d34a1d9eb747f314242f87~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_241,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_0cf4cda2d3d34a1d9eb747f314242f87~mv2.jpg)
大きいお友だちの間では、毛糸を使った「指編み」が流行中!!
長いマフラーを完成させることを目標に取り組んでいます。
はじめは、「あれ?」「おかしい?」と頭をひねりながら保育士に質問していました。
いろんな種類の毛糸があり、試しているうちに、「この毛糸はしやすい!」、「細いのはしにくい・・・」など、子ども達の気づきも出てきて、友だちに教えている場面もありました。
編み方をレクチャーする子もいて、子ども達の吸収力の速さに驚かされます。
また、小さな折り紙を使って、くす玉やお花(小さいパーツを組み合わせたもの)を作ったり、細かい折り紙にも集中して取り組んでいます。
さすが!さくらぐみさん!!
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_1793d98fc3f2495888cffdec4ac5509c~mv2.jpg/v1/fill/w_321,h_148,al_c,q_80,enc_auto/487e9e_1793d98fc3f2495888cffdec4ac5509c~mv2.jpg)
体育教室では、ひと足早く鬼が出現!!
「キャー!!」と逃げ回っていたのにいつのまにか逆転!!
「おにはーそと!」
「ふくはーうち!」
赤鬼に負けるな!!
ボールを思いっきりぶつけ、勇敢に鬼退治をしていました。
2月2日には、保育園でも節分を予定しています。
節分のお話をみんなで聞いて、心の中の鬼退治をします!
☆給食紹介☆1月23日(月)~28日(土)
※ご飯は、七分づき米を使用しています。
〇1月23日(月)
・ご飯 ・煮込みハンバーグ ・かぼちゃのサラダ ・ジュリアンスープ ・みかん
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_05d8e058c62c4c1e9bf26ebf60a90173~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/487e9e_05d8e058c62c4c1e9bf26ebf60a90173~mv2.jpg)
みんなの大好きなハンバーグ!
にこにこ、パクパク・・・あっという間に完食です!!
〇1月24日(火)
・ご飯 ・鮭のマヨ焼き ・大根の煮物 ・玉ねぎの味噌汁 ・キウイ
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_eec70faaa17e438cb6cccbed42e5928c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/487e9e_eec70faaa17e438cb6cccbed42e5928c~mv2.jpg)
〇1月25日(水)
・わかめおにぎり ・皿うどん ・ブロッコリーのおかか和え ・中華スープ ・みかん
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_6299aa489220440c894f146831556b56~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/487e9e_6299aa489220440c894f146831556b56~mv2.jpg)
〇1月26日(木)
・ご飯 ・白身魚の竜田揚げ ・れんこんサラダ ・大根の味噌汁 ・バナナ
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_97675cb077814bb5919be7660db4c727~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/487e9e_97675cb077814bb5919be7660db4c727~mv2.jpg)
〇1月27日(金)
・ご飯 ・麻婆豆腐 ・ほうれん草のナムル ・中華スープ ・りんご
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_b5c53859b18449adb8f411a23b8607bf~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/487e9e_b5c53859b18449adb8f411a23b8607bf~mv2.jpg)
〇1月28日(土)
・ごはん ・酢鶏 ・小松菜のごま和え ・豆腐のすまし汁 ・りんご
![](https://static.wixstatic.com/media/487e9e_0320b9ae460a4f41b6dedaadbd4ce512~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/487e9e_0320b9ae460a4f41b6dedaadbd4ce512~mv2.jpg)
★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!
Comments