top of page
hohoemi-hoikuen

あけましておめでとうございます🎍


あけましておめでとうございます。


本年もよろしくお願いいたします。


久しぶりに登園してきた子ども達は・・・


「おとしだまもらったよ」、「たこあげしたよ~」などなど、友だち同士で楽しそうにお話ししていました♪


さて、新年最初の催し「新年のお集まり」は、4日がお休みのお友だちが多かったため、5日に変更し行いました。




新年のお集まり~みんなで「あけましておめでとう!」


大きい子たちは、年末から鏡餅を作ったり、門松を作ったりしました。


年の瀬に新年を迎える準備をしながら、お正月を楽しみに待っていました。


新年を迎え、みんなで「あけましておめでとう」の挨拶を交わし、今年の干支の話や、なぜ鏡餅や門松を飾るのかなど、お正月にまつわるお話やクイズなどで盛り上がりました。






「今年は何を頑張る?」と質問すると、「とび箱を5段跳べるようになりたい!」と、はっきりと自分の意思を発表する年中さんもいて、とてもかっこいい姿を見せてくれました!


みんなの前に立つだけでもドキドキするのに、その成長した姿に逞しさを感じました。


幸先の良いスタートですね!



「鉄棒が上手になりたいです!」と年長さん^^



新年の抱負を堂々と言うことができました!



いろんな遊びをいろんなところで楽しもう!


この日はお正月の遊びにこだわり、それぞれ自分たちで自由に好きな遊びを選び、思う存分楽しみました!


「すごろくあそび」では、大きい模造紙にスタートとゴール地点だけを決め、あとはそれぞれ好きなように「道」を描いていきます。


もちろん、止まるポイントも自分たちで考えます。


遊ぶことも楽しみの一つですが、自分たちで作り出すことも、とても楽しんでいました^^



福笑いも自分たちで顔を描いて作ります。


いろんな顔が登場しましたよ。


顔を描く時も真剣です。


吹きごまは、6枚の折り紙を組み合わせて作ります。


折り方は易しいですが、組み合わせにアタフタしていました。


組み合わさり、息をかけてこまが回った様子を眺める子ども達の表情は、達成感に溢れていました。




たこは、スーパーのレジ袋を利用して、ビニール凧と骨がある紙製の凧を作りました。


作りたい方へダッシュする子ども達!


レジ袋のたこが1番人気!




作ったり遊んだりするなかで、困ったことや迷うことが出てきます。


予期しない出来事も・・・


そんな時、子ども達がどう考え、どう乗り越えていくのか?


友だち同士で知恵を絞って解決策を講じていく様子も見られます。


人と話し、折り合いをつけ、助け合いながら人間力が培われていきます。



小さいクラスの子どもたちは・・・


餅つきを楽しみました。


大きいクラスの子に憧れ、手作りの臼と杵で「餅つき」をしました。


ペッタン、ペッタン・・・見ているだけで楽しくなります。


軽快なリズムが聞こえてきそうですね♪


年末に餅つきを経験している以上児クラスの子ども達が未満児クラスに入り、丁寧にレクチャーしていました。


日本の文化は、保育園の遊びの中でも受け継がれていきますね。




小さいクラスの駒回しの様子です。


みんな夢中になって遊んでいましたよ。




☆食 育☆


12月にあおぞらチームで作った鏡餅。


年末から年始にかけて飾りました。


おせちのいわれについて掲示しました。




☆味噌づくり☆


あおぞらチームで味噌づくりの体験をしました。


新型コロナウイルスに注意し、食材には直接手を触れずに作りました。


カラカラの大豆を一晩水につけると、水を含んで大きくなります。


前の日に大豆を見ていた子ども達は、大きくなった大豆に驚いていました。


そして、圧力鍋で蒸します。


豆の豊かな香りがして、とても柔らかくなった大豆をみんなで潰します。


豆の形が残らないように、みんなでもみもみ・・・


柔らかくて、温かくて、「きもちいーい」「あったかーい」という声が聞こえてきました♪





小学生に向けて


さくら組さんは、4月になると1年生になります✨


小学校では、給食を自分たちで教室に運び、配膳して約20分で食べます。


保育園でも、トレーにご飯やおかずを自分達で配膳するようにしています。


そして、コップで飲んでいる牛乳も200mlの箱型になるので、保育園でもその準備を始めました。


いつもより少し多い量なので「全部飲めそう?」と聞くと、「飲めなかったら持って帰るから大丈夫~!」と可愛い答えが・・・


もちろん持ち帰りはできませんし、みんなしっかり全部飲むことができました!


最初はストローの出し方も分からなかったですが、教えると上手にでき、飲み終わったら、たたんでお片付けまでちゃんとできました。




お散歩で・・・

諏訪神社まで初詣に出掛けました。


お参りした後は、しめ縄や門松をお焚き上げ(どんど焼き)してもらうため、お礼を心の中で言っておさめてきました。・・・ありがとうございました。




園内研修~保育士の学び~

小学校の校長先生や市立幼稚園の園長など、経験豊富な大町先生にお越しいただき、今年度2回目となる園内研修を行いました。


大町先生には、午前中の遊びの様子を見ていただき、環境づくりや保育士の保育計画や、子ども達への関わり・配慮など、資料を用いてご講演いただきました。


半年前より子ども達が逞しくなった、職員同士の会話やコミュニケーション力も高まりを感じたなど、お褒めの言葉をいただきました。(ありがとうございます。)


保育には、環境が何より大切なこと、それには保育士の計画はもちろんですが、子どもの興味を引く自然な仕掛けができるようなセンスと行動力、そして年間行事との関連性を持たせ繋がったものにしていくこと、最後に人との繋がりの大切さを教えていただきました。




生きていく中で、たくさんの人に出逢います。


いろいろな方法で人をつないでいく努力をしながら、そのご縁を大切にしていきたいと思います。


大町先生、本当にありがとうございました。


先生に教えていただいたことを一つひとつ丁寧に振り返りながら、実りある園生活を送っていけるよう取り組みたいと思います。




🍚1月4日(火)~8日(土)の給食紹介🍱

※お米は7分づき米を使用しています。


1月4日(火)愛情弁当の日



年始からお弁当作りにご協力いただきありがとうございました。


とてもおいしそうに食べていました😊


1月5日(水)

・赤飯 ・筑前煮 ・大根なます ・麩のすまし汁 



この日はお正月メニューでした。


ほほえみ保育園では初めてとなる赤飯を提供しました♪


初めてだった子ども達も多く、「この豆なあに?」「おいしーい」などと、もち米入りの赤飯をパクパク食べていました。


1月6日(木)

・ロールパン ・かぶのシチュー ・コールスロー ・オレンジ


1月7日(金)

・七草がゆ ・千草焼 ・キャベツの昆布和え ・すり身の味噌汁 ・みかん




この日の給食は、七草粥でした。


七草だけでは食べにくいので、しいたけと人参を入れて食べやすい味付けにしています。


苦手な子もいましたが、おかわりする子も多かったです。


1月8日(土)

・ご飯 ・肉じゃが ・人参のごま和え ・豆苗のすまし汁 ・りんご



★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page