もうすぐ5月も終わりますね。
これから梅雨を迎え、雨が多くなることが予想されます。
その前に!
子ども達とたくさん外へ出かけ、素敵な出会いや発見をしてきました。
🌼お散歩
すみれぐみさんは砂場でゆったり・・・
木陰でリラックスしながら砂の感触を体験しています。
まだ足や手に砂がつくことに戸惑うこともありますが、少しずつ色々な物に触れ、手足の皮膚から脳を刺激することで五感を養ってほしいと思います。
ひまわり・あじさい・うめぐみさんは、散歩していると、中島川沿いでたくさんのアジサイを発見!
種類によって形、大きさ、色…様々なアジサイ。
近くで見て、触れて…季節の植物に親しむことができました。
花を見ながら、「きれいー!」「あお!」などの言葉が子ども達の口から自然に出ていました。
他の子や保育士と同じものを見ながら思いを共有することで、発語も促され、さらに楽しい散歩になりますね。
☔体験を形に
実際に自分の体験したことを表現する活動は想像力を養います。
あじさいぐみさんは、雨を絵の具で表現しました。
垂らし絵という技法を用いています。
紙は机に置かず、壁に貼ることで水分の多い絵の具は雨のように下へ流れていきます。
様々な技法を使うことで表現の幅がぐんと広がります。
うめぐみさんは散歩に出かけ、自分たちが目にした花や車を描き、「道」を絵で表現しました。
「ここには〇〇があって、〇〇もいて…」
具体的に道というテーマがあるので、なぐり書きではなく道路をイメージしながら自由な色や線で表現しできました。
🌳森の保育園
もも・さくらぐみは、西山木場で川探索をしました。
安全に気を付けながら川の水を触り、冷たさを確かめました。
また、泳ぐ魚も見つけることができました。
素早い魚はなかなか捕まりませんでしたが、子ども達は一生懸命追いかけていました。
草むらにもたくさんの生き物が住んでいます。
たくさんのダンゴムシを見つけ、大喜びの子ども達。
そして、とっておきの収穫だった「へびの抜け殻」を持ち帰り、大満足の森の保育園となりました。
✑わくわくデー
子ども達のお楽しみの日、わくわくデーもありました!
この日は全ての部屋とベランダを開放し、自由に子ども達が行き来できます。
各コーナーには保育士たちがそれぞれ遊びを準備しており、自分の好きなものを選んで楽しみます。
今回も、色水あそび(泡・ペン)、宝探し、お絵描き遊び(絵の具・ペンとクレヨン)、ゲーム、折り紙など、たくさんのコーナーがありました。
「やってみたい!」と興味や関心を持った遊びを自分で選んで取り組むことで、「次もまたしよう!」という挑戦意欲が高まります。
これから、また季節が変わってくるので、室内での製作活動や運動遊びを楽しむとともに、雨の音や植物の変化など、たくさんの自然に触れる体験を大切にしながら生活していきたいと思います。
🍚5月15日(月)~27日(土)の給食紹介🥢
※ご飯は7分づき米を使用しています。
●5月15日(月)
・ご飯 ・千草焼き ・切干し大根のサラダ ・納豆 ・しめじのみそ汁 ・りんご
●5月16日(火) 愛情弁当の日
ご協力ありがとうございました♪
●5月17日(水)
・ケチャップライス ・鶏のごまから揚げ ・マセドアンサラダ ・コンソメスープ ・バナナ
●5月18日(木)
・カレー ・キャベツとしらすのサラダ ・きのこスープ ・夏みかん
●5月19日(金)
・ロールパン ・さけのムニエル ・ミニオムレツ ・コーンスープ ・キウイ ・牛乳
●5月20日(土)
・ご飯 ・肉じゃが ・もやしの酢の物 ・大根のみそ汁 ・バナナ
●5月22日(月)
・ご飯 ・ちくわ磯辺焼き ・もやしの甘酢和え ・かきたま汁 ・オレンジ
●5月23日(火)
・ご飯 ・アジフライ ・長崎サラダ ・ぬっぺ汁 ・キウイ
●5月24日(水)
・ご飯 ・松風焼き ・小松菜のごまあえ ・豆腐のすまし汁
●5月25日(木)
・ご飯 ・さわらの照り焼き ・ひじきの炒り煮 ・じゃが芋のみそ汁 ・バナナ
●5月26日(金)
・食パン ・スペイン風オムレツ ・ポパイサラダ ・じゃがいものポタージュ ・キウイ
●5月27日(土)
・そぼろ丼 ・三色なます ・すまし汁 ・りんご
★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!
Comments