top of page
  • hohoemi-hoikuen

🍁秋の園外保育🍁

台風が通り過ぎ去るたびに秋の訪れを感じるようになってきました。


ある日のこと、ほほえみ保育園の子ども達は、園外保育に出かけました。


いつものお散歩とは少し違い、あじさいうめももさくら組はお弁当を持ってちょっぴり遠出!!


園外保育やお散などを通して、「頭・心・体の力」が育っていきます。


子ども達は、普段のお散歩でもしっかりと手をつなぎ、車道側を大きいクラスの子ども達が歩きます。


また、みんなで歩調を合わせて歩き、前の人との間隔にも気をつけ、横断歩道では左右確認、渡るときには手を上げるという一連の動作ができるようになります。


協調性や交通ルールなどをしっかり学び、習慣化していきます。



園外保育やお散歩では、地域の方とすれ違う時に挨拶を交わしたり、どんな仕事をしているのか教えて頂き、普段から地域交流しています。


消防署の方やお魚屋さんにもご挨拶(^^)



また、身近な史跡などを見かけると、「ここはどんな所?」「坂本龍馬ってどんな人?」などと話しながら歩き、保育園に帰ってから調べたり、家に帰って家族の人にお話しすることで知識を増やし、コミュニケーション力も育むことができます。



外に出ると、様々な自然に触れることもできます。


歩いている途中や公園などでは、木や葉っぱ、草花を実際に目で見たり、手で触れることで五感を刺激して感性を育んでいます。



五感と同様に、様々なものに触れることで好奇心も育んでいます。


「これはなんだろう?」「どうなっているんだろう?」「もっとしりたい!!」と感じることで、子ども達の遊びや学びについても大きく広がっていきます。



ちょっぴり遠出をし、いつもとは違う広い空間で身体を動かしてのびのびと遊ぶことで体力をつけたり、ストレスを発散したり、体だけではなく心の健康も整えています。



大きい子ども達は走り回ったり、飛び跳ねたり、芝生に寝っ転がったり、全身を使って楽しんでいます。


木にも登ったりしています(^^)


小さい子ども達は遊具を触ったり、登ったり、砂場で砂の感触を楽しんだり、成長に応じた様々な体験をしています。



ひまわりは、自分たちで作ったとんぼを持参しました。


太陽が当たるとどうなるかな・・・


興味津々の子ども達です。


あら不思議!? 青くて丸い形の色がついた影ができました。


とんぼの眼鏡👓をかけて、「はい、チーズ📸」



たくさん遊んだ後は、お楽しみのお弁当🍱


すみれひまわり組は保育園に帰って、あじさいうめももさくら組はお外で食べました。


みんな朝から嬉しそうにお弁当のことを話していましたよ!



お外で食べるお弁当は、おいしさも倍増\(^o^)/


みんな、あっという間に完食しました!(^^)!


美味しいお弁当をありがとうございました。



今年の夏は、熱中症アラートが発令されることが多く、なかなかお散歩ができませんでしたが、これからの季節はたくさんお散歩にも出かけられます。


すみれひまわり組の子ども達は、散歩車での散歩から始まり、歩けるようになってくると保育者と手をつないだり、お散歩ロープを握ったりしながら歩き、上手に歩けるようになってくると、お友だちと手をつないで歩きます。


始めのうちは園の周辺を散歩します。


そして、成長とともに徐々に距離を延ばしていきます。


 

たくさん歩いて体力をつけ、いろんなことを学び、吸収していく子ども達です。


うめももさくら組は、11月に金毘羅山に登ります。(うめももは中腹まで)


あじさい組の最終目的地は、風頭公園です。


これから涼しくなって、園外保育やお散歩に行く機会が増えます。


それぞれのクラスがそれぞれの目標に向かってお散歩や園外保育に取り組んでいます。


園外保育やお散歩の日には、是非、ご家庭で「どこへいったの?」「どんなことがあったの?」など、子ども達に聞いてみてください。


きっといろいろなことを話してくれると思います(^^)



☆給食紹介☆9月19日(月)~24日(土)

※ご飯は、七分づき米を使用しています。


●9月19日(月)敬老の日


●9月20日(火)お弁当🍱


●9月21日(水)

・ケチャップライス ・唐揚げ ・マセドアンサラダ ・コンソメスープ ・キウイ🥝


●9月22日(木)

・ご飯🍚 ・魚のごま竜田揚げ🐟 ・コールスロー ・小松菜のみそ汁 ・梨


●9月23日(金)秋分の日


●9月24日(土)

・ご飯🍚 ・鶏ハンバーグ ・きゅうりの酢の物 ・じゃがいものみそ汁 ・りんご🍎



★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!


https://www.keiai-nagasaki.com/

bottom of page