top of page

あけましておめでとうございます

  • hohoemi-hoikuen
  • 2023年1月11日
  • 読了時間: 4分


あけましておめでとうございます🎍


お正月休みもあっという間に終わり、「あけましておめでとうございます。」と新年のご挨拶をしてくれた子ども達。


お正月にあった出来事をたくさんお話して、ほほえみ保育園に元気な声が戻ってきました~💛


新年を迎えましたが、3月まではあっという間で、すぐに卒園・進級を迎えます。


感染対策を継続し、コロナ禍だからこそできる工夫をしながら、有意義な園生活を送れるよう子ども達との時間を大切かつ丁寧に過ごしていきたいと思います。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、2023年の保育初めは、お正月遊びを楽しみました😊


遊びのコーナーを作り、子ども達は自分の興味がある遊びを選んで楽しそうに取り組んでいました!



★こま作り&こま回し


あじさい組さんに人気があるカラフルで小さいこま!


初めは苦戦していましたが、コツを掴んでくるくる~っと回るように✨


手先が器用になり、得意になって回していました^^


「せんせい、みてみて~!できたよ~!」と大喜び!



一方、さくら組さんは難しい投げゴマに挑戦・・・


紐を巻くのにもコツが必要です!


最初の3回はきつく巻いて、そのあとは優しく巻きます。


巻き加減が難しいですが、子ども達はすぐにコツを掴んで上手に回せるようになりました。


教えたことをすぐに吸収できる子ども達に驚かされます✨


戸外でも元気に取り組むさくら組さんでした😊



すみれ・ひまわり組さんは、牛乳パックで作ったこまを使って遊びました。


真っ白な牛乳パックにシールでデコレーション💗


真剣な表情で一生懸命シールを貼っていましたよ。


大人には簡単な「貼る」という動作も、すみれ組さんにはひと仕事になります。


「つまむ、はがす」という動作が簡単なようで難しく、みんな一生懸命に取り組んでいました。


できた時の表情は達成感に溢れ、嬉しさが伝わってきました!




★福笑い


大盛り上がりだった福笑い!


初めは保育士が用意した小さな福笑いでしたが、「自分たちで作ろう!」と話し合い、ほほえみ保育園オリジナルの福笑いが完成しました😄




★たこ作り


ビニール袋を使ってたこ作りにも挑戦しました!


マジックを使って好きなイラストを描き、可愛いシールをたくさん貼ったりしてミニサイズの可愛いたこができ上がりましたよ。


日頃のお絵描き遊びが生かされていて、ペンを持つ手もさまになっていますね^^




★かるた


もも・さくら組さんに人気のかるた遊び。


「あれ?どこだったかなぁ?」「うーん・・」と唸るさくらさん・・・


たくさん悩む姿もありましたが、一生懸命頭を使って考えていました。


記憶力や集中力が求められるかるた遊び。


読み札を真剣に聞いて絵札を取っていました😄




★お手玉


すみれ・ひまわり組さんは、お手玉遊びをしました!


ニギニギしてみたり、ポイっと投げてみたり、お手玉の感触を楽しむだけでなく、投げたり掴んだりする手の力を加減しながら遊ぶ姿が見られました🌟


お手玉遊びは、わらべ歌あそびの中でも楽しんでいて、絵本の世界にもつながりを持たせることができます。





味噌づくりをしました!


もも・さくら組さんは、味噌づくりに挑戦!


味噌の原料である大豆をつぶしたり、匂いをかいでみたり・・・


袋の中の大豆を自分でつぶして、玄米麹と塩を一緒に混ぜて味噌の赤ちゃんができました✨


乾燥した大豆を水に浸す、煮る、つぶすの行程を経て、味噌ができるまでを見守っていきます。

作る工程を見ている子ども達から・・・


「なんか、まめのにおいがするね。」「こんなにやわらかくなったー」などなど気づきがたくさんありました。


できあがりは3月ですが、みんなで楽しみにしている様子が伝わってきました。


普段、お味噌汁で食べている味噌がこうして作られるということを知る機会になり、興味津々の様子でした!



「おいしくなあれ!」と願いを込め、これからどんな風に変化していくのかみんなで観察していこうと思います!



給食紹介

※お米は七分付き米を使用しています。


☆1月4日(水)お弁当の日🍙


☆1月5日(木)

・赤飯 ・筑前煮 ・大根なます ・麩のすまし汁(お正月メニュー)


給食の先生が作ってくれたお正月カードに大喜びの子ども達!


お正月メニューもモリモリ食べていました✨



☆1月6日(金)

・七草がゆ ・千草焼き ・キャベツのおかか和え ・豆苗のすまし汁 ・みかん


☆1月7日(土)

・ご飯 ・肉じゃが ・卵焼き ・すり身のみそ汁 ・りんご



★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!


 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
hohoemi-foot-logo-wh.png

〒850-0874 長崎市魚の町6-20-7

TEL.095-811-0500

恵愛マーク.png

姉妹園

恵愛保育園

長崎市下西山町2番79

TEL.095-826-8888

mebukimark_siro.png

​児童デイサービス

児童デイサービスめぶき

長崎市伊勢町2-26
TEL.095-823-2800

gakudomark_siro.png

学童保育

​恵愛児童クラブ

長崎市下西山町9−1(上長崎小学校内)
TEL.095-825-8338

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。(TEL.095-811-0500)

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課まで、お問い合わせ下さい。長崎市魚の町4-1(2階) TEL.095-829-1142

bottom of page