top of page

季節を感じて

  • hohoemi-hoikuen
  • 2022年5月23日
  • 読了時間: 4分

ほほえみ保育園では、ほほえみ農園をはじめ、木場や関連法人の畑、諫早の田んぼなど、多くの人の協力をいただきながら、種まきから収穫までたくさんのことを学んでいます。


その中の一つとなる現川農園から収穫したお野菜をいただきました。



「何のお野菜かな??」と、早速図鑑で調べ始めた子ども達・・・


図鑑と野菜をにらめっこ・・・



「ほうれんそう?」


「ちがうね!」


「ジャガイモの種類は?」



「すごいにおい!」


「たまねぎ??」


「にんにくだ!!」


見て、触って、調べて、匂いを感じて、収穫した野菜からたくさんのことを吸収している子ども達です。


水菜は、翌日の給食に!



「おいしい♪」と言って食べていました。



収穫したばかりの新鮮な野菜を味わいました。


また、収穫体験のお誘いを受けて、うめぐみさんが代表で水菜の収穫に出かけました。


バスに乗って、現川へGo!



農園に着いた子ども達は、いろいろなお野菜を見て、根もの、葉物の育ち方の違いなど、お話を聞きました。


畑には、いただいたじゃがいも、ニンニク、水菜のほかに、スナップエンドウ、ごぼう、ネギ、人参、ほうれん草、キャベツ、大根、パクチーなど、たくさんの野菜がありました。



さあ、いよいよ水菜の収穫です。


みんなしっかり握って上手に抜きました。



水菜にてんとう虫!



畑には、虫がいっぱい!


バッタ、てんとう虫、アリ、カエル・・・


子ども達は大喜びでした。




農園で土に触れ、いろんな野菜を見て、水菜の収穫方法を体験し、虫を見つけて観察し、身体全体で季節を感じることができました。


さて、ももぐみ・さくらぐみはほほえみ農園に玉ねぎ収穫へ・・・


ほほえみ農園は矢の平にあります。


保育園からほほえみ農園までの道のりは、車が走っていたり、横断歩道を渡ったり、交通ルールをしっかりと確認しながら、安全に注意して歩きます。


車道側は、大きいクラスが歩きます。



ほほえみ農園には、数か月前に子ども達が植えた玉ねぎの他にもじゃが芋が育っていました。



「どれが玉ねぎかな?」


「これがじゃが芋?」


子ども達は興味津々(^^)


自分たちが植えた玉ねぎとじゃが芋の成長にびっくりしていました。


玉ねぎの葉っぱの根元を持ってゆらゆら。



引き抜くと可愛い玉ねぎが!


たくさん収穫できました(^^)


玉ねぎ収穫の後は、草むしりをしてにんじんの種をまきました。


収穫の喜びと、次の作物の成長を楽しみに・・・


ひまわりぐみさんは、テラスでいちごを栽培中🍓


お水をやって、お世話をしていたら・・・


真っ赤なイチゴが実りましたよ!



早速、収穫して食べました。



様々な栽培や収穫、お世話をしていく中で、観察、草むしり、土いじりなどを行いながら子ども達は五感を働かせています。


畑やテラスでの植物の栽培では、必要な肥料も保育園で作っています。


給食の時に出る野菜の皮などを利用した肥料作りも行っています。(ダンボールでコンポストを作っています。)


毎日、さくらぐみさんがお当番でコンポストの温度を測って管理しています。


当番制でお世話をすることで、責任感が生まれます。


実がなると、喜びと達成感も味わいます。


うまく実らなかった時は、「どうして?」「どうすればよかった?」と考え、どうしていこうかと話し合い、互いの考えを口に出し、コミュニケーションも生まれます。


自分たちで野菜や果物の種を蒔いたり、苗を植えたり、お世話もしながらどの季節にどんな野菜や果物ができるのかも自然と身に付くようこれからも保育園やほほえみ農園などで栽培しながら、いろんな学びを得ていきたいと思います。



給食紹介(5月16日~21日)

*お米は七分付き米を使用しています。


●5月16日(月)

🍚ご飯・千種焼・切り干し大根のサラダ・納豆・しめじの味噌汁・🍎りんご


●5月17日(火)🍱愛情弁当の日



●5月18日(水)

ケチャップライス・から揚げ・マセドアンサラダ・コンソメスープ・🍌バナナ


●5月19日(木)

🍛チキンカレー・キャベツとしらすのサラダ・きのこスープ・🍊オレンジ


●5月20日(金)

🍚ご飯・厚揚げのみそ炒め・人参とアスパラのソテー・じゃが芋の味噌汁・🥝キウイ


●5月21日(土)

🍙わかめおにぎり・けんちんうどん・ほうれん草の白和え・🍎りんご



★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!



 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
hohoemi-foot-logo-wh.png

〒850-0874 長崎市魚の町6-20-7

TEL.095-811-0500

恵愛マーク.png

姉妹園

恵愛保育園

長崎市下西山町2番79

TEL.095-826-8888

mebukimark_siro.png

​児童デイサービス

児童デイサービスめぶき

長崎市伊勢町2-26
TEL.095-823-2800

gakudomark_siro.png

学童保育

​恵愛児童クラブ

長崎市下西山町9−1(上長崎小学校内)
TEL.095-825-8338

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。(TEL.095-811-0500)

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課まで、お問い合わせ下さい。長崎市魚の町4-1(2階) TEL.095-829-1142

bottom of page