top of page

大根とって・・・

  • hohoemi-hoikuen
  • 2024年2月19日
  • 読了時間: 3分

「ほほえみ農園」に出かけました。


10月に種をまいた大根!


しっかり成長していました。



立派な大根を抜くために、お友だちと力を合わせて頑張りました。



「スルッと抜けた~!」「色んな形がある~♪」と、子ども達は思い思いの感想を話してくれました。


気づいたことを自分の言葉で伝えることの楽しさを味わいました。


試行錯誤しながら色んなことを経験することで、新しい発見や学びにつながります。


発見した喜びを子ども達と共感し、発見したい気持ちを大切にしていきたいと思います。



さくら・ももぐみが収穫した大根は、食育で「切り干し大根作り」に挑戦!


まずは、大根を洗います。



「(水が)どろどろになった~。」「大根が白くなったよ。」


水は冷たかったですが、きれいになっていく大根にワクワク・ドキドキ・・・


お友だちと一緒だと楽しさも増します。


きれいに洗った大根で切り干し大根作りを始めます。


管理栄養士の先生からお話を聞き、作業を開始!!


ピーラーで大根を薄く切ります。


「ゆっくり」「丁寧に・・・」


いつもの元気なうめぐみさんが、嘘のように集中して静かに取り組んでいました。


薄く、薄く、きれいに切れていました。



次に、干し網に重ならないように並べていきます。



大根を切っている時に、子ども達から、


「皮をどうしようか?」「コンポストに入れたい!」


と意見が出ました。


「皮を小さくちぎって、コンポストにいれようか?」


ということで、皮を小さくちぎって・・・



栄養たっぷりの土になるように・・・と、願いをこめながらコンポストに混ぜました。


種をまく➝収穫➝食べる➝土にかえる➝種をまく・・・


というサイクルが、子ども達にも理解、定着してきたことを実感した瞬間でした。


子ども達と新しい発見を共有しながら、自然と共存してく手立てを伝えていきたいと思っています。



🍚2月5日(月)~17日(土)の給食紹介🥢

※ご飯は7分づき米を使用しています。


2月5日(月)

・ご飯 ・ツナエッグ ・温野菜 ・豆乳スープ ・みかん


2月6日(火)

・ご飯 ・さけの塩焼き ・ほうれん草の白あえ ・具沢山味噌汁 ・キウイ


2月7日(水)

・ご飯 ・麻婆豆腐 ・もやしナムル ・春雨スープ ・りんご


2月8日(木)

・ご飯 ・鶏肉の西京焼き ・コールスロー ・豆腐としめじのすまし汁


2月9日(金)

・食パン ・白身魚のフライ ・切り干し大根のサラダ ・ジュリアンスープ ・みかん ・牛乳


2月10日(土)

・ご飯 ・酢鶏 ・ツナサラダ ・麩のすまし汁 ・キウイ


2月12日(月)振替休日


2月13日(火)

・ご飯 ・松風焼き ・キャベツとじゃこの酢あえ ・きのこのすまし汁 ・バナナ


2月14日(水)

・ご飯 ・すり身揚げ ・もやしの和え物 ・卵のすまし汁 ・みかん


2月15日(木)

・ご飯 ・さつまいものシチュー ・無限ピーマン ・キウイ


2月16日(金)

・わかめおにぎり ・ちゃんぽん ・ちくわ磯辺焼き ・みかん


●2月17日(土)

・ロールパン ・豆腐のグラタン ・かぶのスープ ・オレンジ



★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!


 
 
 

댓글


더 이상 게시물에 대한 댓글 기능이 지원되지 않습니다. 자세한 사항은 사이트 소유자에게 문의하세요.
hohoemi-foot-logo-wh.png

〒850-0874 長崎市魚の町6-20-7

TEL.095-811-0500

恵愛マーク.png

姉妹園

恵愛保育園

長崎市下西山町2番79

TEL.095-826-8888

mebukimark_siro.png

​児童デイサービス

児童デイサービスめぶき

長崎市伊勢町2-26
TEL.095-823-2800

gakudomark_siro.png

学童保育

​恵愛児童クラブ

長崎市下西山町9−1(上長崎小学校内)
TEL.095-825-8338

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。(TEL.095-811-0500)

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課まで、お問い合わせ下さい。長崎市魚の町4-1(2階) TEL.095-829-1142

bottom of page