「愛と信頼、そして幸せ」の保育理念の下、園児一人ひとりの年齢や発達に沿った育ちや、子どもの主体性を尊重する環境づくりを意識し、姉妹園と合同研修会をいきいきわくわくファームで行いました。
今回は、竹活Laboの近藤先生(コンティさん)をはじめ、マサさん、マイマイさん、ながちゃんさんにご協力いただき、竹林の伐採や「竹」を使った遊びを楽しみました。
職員交流の目的もあり、それぞれチームを分け、6つの班に分かれて作業を行いました。
竹の切り出し班、切った竹を運ぶ班、節を落とす班、お昼の昼食班、調理班に分かれ、作業を進めました。
コンティさんに竹を切るコツを教えていただき、取り除いていきます。
この日は、とても暑かったのですが、竹林の中は涼しく作業が進みました。
その他、竹を運ぶグループ、竹の節を切るグループに分かれて活動しました。
竹でお昼ご飯の器を作ったり、楽器やティピー、水鉄砲をグループで作ったり、バンブーダンスをしたり、童心に戻り、「竹を使ったあそび」を存分に楽しみました。
こちらは、「竹踊り」を順番で楽しんでいます。
「はじめまして」の職員が多い中、作る過程やアイデアを出し合うことで親睦を深め、笑顔の輪が広がっていました。
この研修を通して、保育の中で一番大切にしている「遊ぶことの大切さ」を再確認しました。
主体性や意欲を育む環境作りについて考える貴重な研修会となりました。
この貴重な機会から得た学びは、今後の保育に活かしていきます。
竹活Laboの皆様、家庭保育にご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
子ども達も畑に行ってきました!
あおぞらチームの子ども達も、矢の平の「ほほえみ農園」へ!
矢の平までの道程、うめ組さんは初めてでしたが、お兄さんお姉さんと一緒に50分かけて到着!
まずは、すくすく育った玉ねぎを収穫しました!
ネギの葉の部分を持ち、尻もちをつく子がいたり、下の方を上手に持ち、スッポーンときれいに抜けた時の嬉しそうな顔は格別(^^)
その後、さつま芋の苗を植えました。
穴が空いているところに苗を入れ、「大きくなぁれ♪」「おいしくなぁれ♡」と成長を願いながら土のお布団を掛けてあげました。
秋の収穫がとっても楽しみです。
土を触ることは五感を刺激し、子ども達の肉体的、精神的、感情的な健康を促すだけでなく、自然環境に対する理解と尊重を深めるための基盤を作ります。
これからも、ほほえみ農園、いきいきワクワクファームに出かけ、子ども達の好奇心も育んでいきたいと思います。
あじさいの季節になりました!
園の周辺にあじさいがたくさん咲いてきました。
散歩のたびに、あじさいの成長を楽しみにしていた子ども達。
「いろんな色があるね♪」「青色かわいい!」「中はツブツブだね!」「葉っぱ大きい!」という声が聞こえてきましたよ。
眼鏡橋周辺のあじさい祭りも25日からスタート!
季節を「散歩」するという経験を通して感じ、気づきや発見が生活の糧になっていくことを願っています。
🍚5月13日(月)~25日(土)の給食紹介
*当園のお米は7分づき米を使用しています。
●5月13日(月)
・ご飯 ・千草焼き ・新じゃがのベーコン炒め ・しめじのみそ汁 ・りんご ・納豆
●5月14日(火)
・ご飯 ・麻婆豆腐 ・人参のナムル ・たまごスープ ・キウイ
●5月15日(水)
・ケチャップライス ・鶏のごまから揚げ ・マセドアンサラダ ・コンソメスープ ・バナナ
●5月16日(木)
・ポークカレー ・キャベツとしらすのサラダ ・きのこスープ ・オレンジ
●5月17日(金)
・ご飯 ・アジフライ ・長崎サラダ ・ぬっぺ汁 ・バナナ
●5月18日(土)合同研修会
●5月20日(月)
・ご飯 ・ツナエッグ ・温野菜 ・はくさいのすまし汁 ・バナナ
●5月21日(火)愛情弁当の日
ご協力ありがとうございました。
いつも以上に笑顔で美味しくいただきました(^^)
●5月22日(水)
・ご飯 ・すり身揚げ ・もやしの甘酢和え ・かきたま汁 ・オレンジ
●5月23日(木)
・ロールパン ・ひじきのミートローフ ・アスパラサラダ ・野菜スープ ・バナナ ・牛乳
●5月24日(金)
・ご飯 ・さけのムニエル ・ミニオムレツ ・コーンスープ ・キウイ ・牛乳
●5月25日(土)
・ご飯 ・肉じゃが ・きゅうりの酢の物 ・麩のみそ汁 ・バナナ
★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!
Comments