top of page

今年度も残り一か月となりました☆彡

  • hohoemi-hoikuen
  • 2020年3月8日
  • 読了時間: 4分

更新日:2020年3月13日



街を歩くと、緑葉や色鮮やかな花々があちこちに咲き始め、春もすぐそこまでやって来ているのを感じる今日この頃です。


最近は、残念なことに雨の日も多いですが、お天気のいい日は、たくさん春を探しに出かけたいと思います。


さて、今年度もいよいよわずかとなりました。来年度へ向け、みんなで少しずつ準備をしながら、残りの日々も思いっきり楽しみたいと思います♪




🍑3月3日はひなまつりの日🍑


3月3日(火)は、ひなまつり会をしました。


みんながどれだけひなまつりのことを知っているか、クイズをしました。〇☓クイズのように、「どっちかな~?」と、自分が正解かなと思っている方に集まります。小さいぐみさんは、お兄さんたちに流されるようについて行ってましたが、大きいぐみさんのお友だちは、「う~ん・・・どっちかな~?」「こっちじゃない?」など、お友だちと会話をしながら考えて分かれていました。









正解すると、みんな飛び跳ねて大喜び💕

クイズの後は、問題のおさらいをしました。ひなまつりの飾りや、食べ物にはいろんな意味があることを学びました。



ひな祭りについていっぱい学んだ後は、「たのしいひなまつり」の歌を歌い、最後はみんなで写真撮影🌸



すみれぐみ



ひまわりぐみ



あじさいぐみ



あおぞらぐみ


玄関に飾ってあった顔はめパネルでパシャリ📷



素敵なお内裏様とお雛様に変身しました💛


ひなまつり会の後、みんなで2階のデイサービスの前に飾ってある立派なひな壇を見に行ってきました。



「さんにんかんじょの女の人、お酒を持ってるんだよね~」「おだいりさまにあげるんだよね~」と、さっきみんなで学んだことをしっかり覚えていましたよ~♪



この日の給食は、ちらし寿司🌸


みんな喜んで食べていました。「このぴんくのやつな~に?」「さくらでんぷだよ~!おさかなからできてるんだよ~」と教えると、みんなびっくり!「ピンクできれいだね~」と色とりどりのちらし寿司に興味津々!お友だちと会話をしながらひなまつりのランチを楽しみました♪


これからも、いろんな食材に触れ、興味を持ち、食べることが好きになるような工夫をしていきたいと思います。


3月3日は、ひなまつりについてたくさん学んだ一日でした✨




◎おひさまチームデビュー!!


ひまわりぐみさんがリトミックデビュー!!



あじさいぐみのお兄さんお姉さんと一緒にリトミックに参加しました♪


目をキラキラ輝かせ、興味津々のこどもたち!




音楽に合わせて走ったり、歩いたり~ 体を動かす楽しさを十分に味わっていました♪



また次回が楽しみだね!




◎すみれぐみさんお砂場デビュー!!


はじめての砂の感触に、子どもたちは無中になって触っていました。砂の感触を指先で楽しんだり、スコップを持ったり、手や指先に刺激を与えることは、乳幼児期の脳の発達にとても重要です。これからも、初めてのことにどんどん出会って、楽しいをいっぱいみつけていこうね✨




◎あおぞらチームとあじさいぐみさんでフルーツバスケットを楽しみました。


ルールのある遊びもたくさんできるようになってきました。


遊びに必要な「ルールを知り、そのルールを守って遊ぶ」ことの面白さや楽しさ、大切さを知るとともに、「ルールが守られないときには、遊びが成立しない」ことを少しづつ学んでいる子どもたちです。


幼児期の子どもたちは、友だちと一緒に様々な活動をす るなかで、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じたり、他者と自己の違いに気づいていくようになります。


こうした経験を積み重ねていくことで、協同性や道徳性芽生えが育くまれていきます。


これからも、集団あそびやルールのある遊びをたくさん取り入れて、人とかかわる楽しさを感じたり、お友達を思いやる気持ちが育まれるような環境づくりをしていきます。




🌸3月2日(月)~7日(土)の給食🌸


●3月2日(月)

・七分付き米 ・豆腐の豚ロール ・もやしの磯香和え ・しめじとほうれん草の味噌汁 ・キウイ


●3月3日(火) ・ちらし寿司 ・魚の和風あんかけ ・ほうれん草のごま和え椎茸と豆苗のすまし汁 ・バナナ


●3月4日(水)

・七分付き米 ・大豆の五目煮 ・白菜と人参のマヨネーズ和え ・えのきとほうれん草の味噌汁 ・みかん


●3月5日(木)

・七分付き米 ・鶏肉の磯辺揚げ ・春野菜サラダ ・もやしとキャベツのスープ


●3月6日(金)

・食パン ・魚のムニエル ・ポテトサラダ ・ジュリアンスープ ・キウイ


●3月7日(土)

・七分付き米 ・炒り豆腐 ・白菜のごま和え ・大根としめじの味噌汁 ・バナナ




★恵愛保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから!


 
 
 

Comentarios


Ya no es posible comentar esta entrada. Contacta al propietario del sitio para obtener más información.
hohoemi-foot-logo-wh.png

〒850-0874 長崎市魚の町6-20-7

TEL.095-811-0500

恵愛マーク.png

姉妹園

恵愛保育園

長崎市下西山町2番79

TEL.095-826-8888

mebukimark_siro.png

​児童デイサービス

児童デイサービスめぶき

長崎市伊勢町2-26
TEL.095-823-2800

gakudomark_siro.png

学童保育

​恵愛児童クラブ

長崎市下西山町9−1(上長崎小学校内)
TEL.095-825-8338

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。(TEL.095-811-0500)

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課まで、お問い合わせ下さい。長崎市魚の町4-1(2階) TEL.095-829-1142

bottom of page