top of page

👻ハッピーハロウィン🎃

hohoemi-hoikuen

10月31日(木)、ハロウィンのお集まりを行いました。


ハロウィンは、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う儀式が起源と言われていますが、現在は仮装をして、「お菓子をくれないといたずらするぞ」「トリックオアトリート」と言いお菓子をねだることが風習となっています。


ほほえみ保育園の子ども達も、毎年個性豊かな仮装を楽しんでいます。


今年も各クラス個性豊かな衣装を作って集まりました👻


すみれぐみ(0歳児)は、かぼちゃマントを着けて嬉しそうな表情で写真を撮りました。


マントには自分たちで顔を貼っています。



ひまわりぐみ(1歳児)は、おばけになって登場です!


たくさんの仮装したお兄さんお姉さんたちに少し緊張していますが、楽しんでパーティーに参加していました。



お集まりでは、カボチャ運びゲームを行いました。


カボチャは子ども達が作り、玄関のディスプレイに飾っていたものです🎃


これは、魔法使いの仮装をしたあじさいぐみ(2歳児)が運んでいる様子です。



ゲームの後は、お菓子を1人ひとりもらいます。


しかし、自分のお菓子を誰がもっているのか分かりません・・・


保育園のいろいろなお部屋に行って、お菓子を持った先生を探します!


可愛いフルーツになったうめぐみ(3歳児)が、自分たちの分のお菓子を持った先生を見つけましたよ☺



ももぐみ(4歳児)とさくらぐみ(5歳児)は、自分たちでテーマを決めて作っています。


折り紙や毛糸などの素材を切り貼りして自由に作りました。


工夫をこらした衣装でお散歩に出かけている子ども達の様子です。



製作する中で、子ども達が「何を作ろうかな」と決め、そのためにはどのような道具や素材が必要か、といったことを自分で考えないといけません。


その造形活動を通し、季節の行事を楽しみながら経験することで、今後の創作意欲につなげてほしいと思います。



🍚10月28日(月)~11月9日(土)の給食紹介🥢

※ご飯は7分づき米を使用しています。


10月28日(月)

・ご飯 ・松風焼き ・長崎サラダ ・ヒカド ・バナナ


10月29日(火)

・ご飯 ・ツナエッグ ・じゃがいもソテー ・玉ねぎのみそ汁 ・キウイ


10月30日(水)

・ご飯 ・肉じゃが ・キャベツのおかか和え ・麩のみそ汁 ・オレンジ


10月31日(木)

・ハロウィンカレー ・マカロニサラダ ・コンソメスープ ・りんご


11月1日(金)

・食パン ・スペイン風オムレツ ・ポテトサラダ ・ジュリアンスープ ・バナナ ・牛乳


●11月2日(土)

・ご飯 ・焼き鳥丼(塩こうじ) ・豆腐のすまし汁 ・りんご


●11月5日(火)

・ご飯 ・浦上そぼろ ・長崎サラダ ・とうみょうのすまし汁 ・キウイ


●11月6日(水)

・ご飯 ・白身魚の竜田揚げ ・温野菜 ・具沢山味噌汁 ・オレンジ


●11月7日(木)

・わかめおにぎり ・ちゃんぽん ・シュウマイ ・りんご


●11月8日(金)

・ご飯 ・カレイの煮つけ ・もやしのサラダ ・キャベツのみそ汁 ・キウイ


●11月9日(土)保育参観



★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!


Comments


Commenting has been turned off.
hohoemi-foot-logo-wh.png

〒850-0874 長崎市魚の町6-20-7

TEL.095-811-0500

恵愛マーク.png

姉妹園

恵愛保育園

長崎市下西山町2番79

TEL.095-826-8888

mebukimark_siro.png

​児童デイサービス

児童デイサービスめぶき

長崎市伊勢町2-26
TEL.095-823-2800

gakudomark_siro.png

学童保育

​恵愛児童クラブ

長崎市下西山町9−1(上長崎小学校内)
TEL.095-825-8338

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。(TEL.095-811-0500)

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課まで、お問い合わせ下さい。長崎市魚の町4-1(2階) TEL.095-829-1142

bottom of page