「もう、おにくる?」「あした、おにはそと?」
子ども達は、2月の節分会が気になって仕方がありません。
「おにさんこわいかな?」などと、口にしては、ドキドキしている様子です。
「心の中の悪い鬼さんをやっつけようね!」などと会話しながら、節分に向けた製作に取り掛かりました。
製作中は、「じゃあ、わたし怖い鬼さん作ろ~っと!」と、張り切って取り組んでいましたよ(^^)
あじさいぐみ☆鬼のお面・福の神の入れ物づくり♪
ツノの模様を上手に描きました。
小さい紙に目玉を器用に描いていますね~
のりの使い方も上手になりました!
ひまわりぐみ☆お散歩が上手になってきました!
半年前までは、すぐにロープから手を放したり、座り込んだり・・・ カートなしではいけなかったお散歩も、今では、ロープをしっかり持ち、座り込むこともほとんどなくなりました。
あじさい組のお兄さんやお姉さんと手をつないでお散歩するときは、あじさい組さんがしっかりとリードしてくれるおかげで、最後まで上手に歩けるようになりました。4月からあじさい組になるので、日々頑張っています!
あおぞらチーム☆畑の日
ニンジンとダイコンは、できてるかな??? ドキドキ・・・
子ども達と心配しながら、畑に向かいました。
ちびちびダイコンができていました(笑)「もうはるですよ~(*^▽^*)」「早く大きくな~れ!」とひと声かけてきました。
野菜と草の区別はつくかな~?? ちゃんと確認しながら、間違えないように草むしりを頑張りました。
そのダイコンを使って豚汁を・・・と言いたいところでしたが(笑)、まだまだかわいい赤ちゃんダイコンでしたので、今回は、お店で購入したダイコンとニンジンを使って、豚汁を作りました(*^▽^*)
あおぞらチーム☆クッキング~豚汁づくり~
さあ、クッキング開始!エプロン、三角巾、マスク、手袋を確認し、準備万端です。ピーラーや包丁の使い方、切り方を真剣に聞いてます!
「左手はネコちゃんのおててにして、野菜をしっかり押さえてね。」
「いちょう切り」ダイコンとニンジンの大きさは様々ですが(*^^*)、みんなドキドキしながら、きれいに切ることができました!
あとは、給食の先生にお任せ~♪「よろしくおねがいしま~す!」
その後、給食でいただきました~!
「これ、わたしがきったやつかな~?」「さがしてみよう!」
みんな「おいしい!おいしい!」と喜んで食べていました。
少しでも「食材」に関わるだけで、「食」に対する興味や関心が広がりますので、今後も継続してクッキングを行い、子ども達と一緒に「食育」を楽しみたいと思います。
☆給食紹介☆
●1月20日(月)
・七分付き米 ・魚のホイル焼き ・さつま芋とレーズンのサラダ ・りんご ・しめじとほうれん草のスープ
●1月21日(火)
・七分付き米 ・ハムチーズはんぺんフライ ・人参シリシリ ・キウイ ・ほうれん草とコーンのスープ
●1月22日(水)
・七分付き米 ・炒り豆腐 ・かぼちゃの煮物 ・豚汁 ・みかん
●1月23日(木)
・鶏の照り焼き ・コールスローサラダ ・キウイ ・切り干し野菜のスープ
●1月24日(金)
・食パン ・魚のオランダ揚げ ・じゃがいもと人参のソテー ・りんご ・トマトスープ
●1月25日(土)
・牛丼 ・刻み昆布と大根の炒め煮 ・かぼちゃの味噌汁 ・キウイ
Comments