- hohoemi-hoikuen
お部屋でも身体を使って、考えて…
雨の日が多く、室内で過ごすことも多い今日この頃。
一方、子ども達が室内でどのような遊びをしているのかご紹介します。
室内でも身体を使って遊ぶことができるようにブロックをつなげて渡ったり、リズム遊びをしたりするなど活動しました。


ハイハイの子も他の子を見て追いかけようとしたり、手を動かしたり・・・
異年齢のお友だちがいることで、刺激を受け成長していきます。


こちらは、大きい紙にみんなで絵を描く活動をしていました。

好きな場所に! ダイナミックに!
洗濯ばさみにも挑戦!
身近なもので遊び、指先の使い方を覚えていきます。


年齢が大きくなるにつれて廃材遊びにも興味が湧き、「何か作ろうっと!」という声がよく聞かれます。
ある朝、何やら作った作品で遊んでいる子が・・・

何なのか尋ねてみると、「ここからジュースが出てくるの!」とのことでした。
自分の中でイメージしながら作ったようです。
製作をしていると、誰かが作った後の残り紙が出てきます。
それを集めていると、また誰かがさらにその紙にお絵描きします。

材料はたくさんあります(^^)

またある日、ジュース屋さんが開店準備をしていました。

テーブルも保育士と子ども達で絵を描いて組み立て、最後まで作り上げました。


ジュース屋さんはエプロンが必要!
紐も自分たちで結びます。

さあ開店!
いらっしゃい!


あっという間に大盛況!!
ごっこ遊びをすると、子ども同士での会話がたくさん生まれ、語彙や、話し合う力などが育まれます。
その日の遊びを「明日もしたい!」と言って、次の日も続けることがあります。
遊びに連続性を持たせることで、子ども達の想像力が膨らみ発展し、「次はこうしよう!」と子ども達の興味や関心が形となり、どんどん広がっていくところが楽しいですね。
5月9日(月)~14日(土)の給食紹介
※ご飯は七分付き米を使用しています。
●5月9日(月)
・ご飯 ・麻婆豆腐 ・人参のナムル ・たまごスープ ・キウイ

●5月10日(火)
・ご飯 ・魚の竜田揚げ ・コロコロサラダ ・わかめスープ ・バナナ

●5月11日(水)
・ゆかりおにぎり ・焼きそば ・トマトサラダ ・つみれスープ

●5月12日(木)
・ご飯 ・西京焼き ・めかぶ和え ・具沢山味噌汁 ・オレンジ

●5月13日(金)
・食パン ・ひじきのミートローフ ・アスパラサラダ ・野菜スープ ・バナナ ・牛乳

●5月14日(土)
・ご飯 ・さけの塩焼き ・大根サラダ ・麩のすまし汁 ・バナナ

★恵愛保育園(姉妹園)のHP,Blogはこちらから!